連結送水管は「消火活動上必要な施設」の一つで、消防隊が消火活動を行う際に消火用の水を火災が発生した階まで送水するために、高層建築物、地下街等に設置される設備です。
連結送水管は、送水口、放水口、放水用器具格納箱等から構成されており、火災の際には消防ポンプ自動車から送水口を通じて送水し、消防隊が放水口にホースを接続すれば消火活動ができるようにした設備です。
連結送水管は、平成14年7月から耐圧試験が義務付けられています。
消防設備はその重要性から、半年に1回の点検が法律で義務付けられています。
しかし、経費の削減等の事情から消防署へ報告する時のみ、業者に点検依頼をするされるお客様が多くなっています。もし、あなたが急に3年間乗っていない、点検もろくにしていない車に乗ることになったら、安心して乗れませんよね?
消防設備も同じで、半年ごとの点検をして始めて安心して使えます。
そこで消防設備点検無料見積もりにお申し込みいただいたお客様に経費のかからないご提案をいたします。
-
- ・製造後10年を経過した
消防用ホース - ・設置後10年を経過した
連ける送水管 - ・耐圧点検後3年を経過したホース
- ・連結送水管
- ・製造後10年を経過した
-
- ・現地調査
- ・設置状況・設計図
- ・お見積もり(無料)
- ・ご契約
- ・点検日の決定
-
- ・送水口の確認
- ・配管・止水弁の確認
- ・パッキンの確認
- ・放水口の確認
- ・設計送水圧の確認
- ・道路・交通状況の確認
-
- <ホース>
- ・所定の圧力まで加圧
・5分間の異常確認 - <連結送水管>
- ・設計送水圧力まで加圧
・締切送水配圧(3分間)
・圧力計の低下確認
-
消防用設備点検結果報告書記入
お客様へ提出 -
お客様・消防署へ報告
- ホース耐圧性能
-
- 点検基準(機器点検)
- 所定圧力をかけた場合において変形または著しい漏水がないこと。
- 点検要領
- ホースの末端部に充水し、所定の水圧(「消防用ホースの技術上の規格を定める省令」により決められた水圧)を5分かけて確認します。
- 配管耐圧性能
-
- 点検基準(機器点検)
- 所定圧力をかけた場合において変形または著しい漏水がないこと。
- 点検要領
- 送水口から、送水した後、締切静水圧(設計送水圧力)を3分間かけて確認します。